1979 福岡生まれ
2002 九州職業能力開発大学校 建築施工システム技術科 卒業
2002 - 14 矢作昌生建築設計事務所
2014 - 岡田佳子建築設計事務所 設立
2019 - 九州工業大学 建設社会工学科 非常勤講師
2023 - 九州産業大学 建築都市工学部建築学科 非常勤講師
2021 新建築住宅特集2021年3月号に「宮若のはなれ」が掲載されました
2022 婦人画報2022年10月号に「千々石のイタリアンレストラン」が掲載されました
住宅や店舗の新築、増改築、リノベーション、インテリアデザイン、土地選定のアドバイスなど、幅広い業務を行っております。
ご相談は無料となっておりますので、お電話かメール(info@yoa.jp)までお気軽にご連絡ください。
その後、お打合せの中で竣工した物件の事例や設計の進め方をお伝えさせていただきます。
ご相談の際、資料をお持ちでしたらご持参ください。
現在のライフスタイル、これからのご要望、ご予算などをお聞きし、建物や空間のイメージをお話しさせていただきます。
敷地が決まっている場合は、敷地を確認し立地条件や法的条件などを確認します。
敷地が決まっていない場合は、ご検討されている敷地に対しアドバイスやご相談の回答などをさせて頂きます。
数回のヒアリングの後、最初のご提案をさせて頂きます。
図面、模型などにてご説明致します。
提案資料をご検討して頂き、設計契約に進まれるかご検討していただきます。
ご提案料として、住宅の場合で10万円申し受けております。
設計契約に進んだ場合は、設計料に充当させて頂きます。
提案にご納得いただけましたら、設計監理契約をさせて頂きます。
契約後、案の修正を含めたお打合せ(基本設計)を行います。
決定した案を基に、見積に向けて詳細図面をかいていきます。(住宅の場合1.5〜2ヶ月)
細かい仕上げなど素材のサンプル、衛生機器や照明のカタログを見て頂き、確認しながら進めていきます。
施工業者に見積を依頼します。(1〜1.5ヶ月)
数社に見積を行うことも可能です。
見積書の内容を精査した上で施工業者を選定いたします。
金額調整が必要な場合は、ご相談の上減額検討後、施工業者と工事請負契約を締結していただきます。
お施主様の代理人として確認申請などの申請業務を全て代行いたします。
(関係諸官庁との事前打ち合わせやお手続きを含みます。)
審査に掛かる手数料についてはお客様のご負担となります。
着工後、実施設計図通りに工事がおこなわれているかどうかを定期的に確認し、工事現場の方と打合せを行います。
具体的な仕上の色や素材のサンプル等も工程に合わせてお施主様に確認して頂き最終決定を行います。
住宅の場合の工事期間は5〜6ヶ月が目安となります。
関係諸官庁による完了検査を受け、設計事務所検査後、お施主様に引渡し前の検査を行って頂きます。
必要に応じ、補修、手直し工事を行います。
補修工事確認後、引渡しとなります。
施工業者と共に1年点検を行います。
不備などあった場合は、工事業者と連携し迅速に対応させて頂きます。
工事費(工事業者との最終お支払い金額 )に対しての割合とさせて頂きます。
工事費2500万円未満:設計料250万+消費税
工事費2500万円以上:工事費10%+消費税
リノベーション、増改築、店舗、施設など規模に応じてご相談させて頂きます。
交通費は設計料に含みますが、遠方の場合は別途ご相談させて頂きます。
構造設計費、設備設計費が発生する場合は、別途金額がかかります。その都度お見積いたします。